カテゴリー " WordPress "
6月
2
2014
2
2014
Contact Form 7に届くスパムメールを完全にブロックしてみる
WordPressユーザーであれば、メールフォーム等の連絡用にContact Form 7を使っている方も少なくないはずで筆者も同じくユーザーです。このContact Form 7はカスタマイズ性も豊富で、より自分らしいデザインでの表示が出来る事と同時に取り扱いも簡単で人気です。
しかし、そんな便利なメールフォームに飛
2月
1
2013
1
2013
WordPressで負荷の要因となっているプラグインを計測できるP3(Plugin Performance Profiler)
WordPressを利用するにあたって最大の魅力はなんと言ってもプラグインによる拡張性の高さと、それによる自由度だと思いますが、その便利であるプラグインによってサイト表示に支障を与えてしまう事もまれにあるという現実も否定はできません。
そうとはわかっていても安易がゆえ、ついつい使ってしまうプラグインですが、自分が使って
2月
14
2012
14
2012
プラグインを使わずに、かんたん実装できるjQueryマウスオーバーアニメーションのまとめ
ここのところ少しブログをリニューアルしたのですが、過去に導入してほとんど活躍していないjQueryマウスオーバーアニメーションを外しました。しかし、なんかせっかく実装したものを外しただけでは無意味なので、今後再導入するときの為に、スクリプトを書きとめておく事にしました。
jquery.jsダウンロードページ jQ
1月
16
2012
16
2012
リツィートしてくれた方のプロフィールアイコンをjQueryで表示させるwho-tweet-button
かなり以前から公開されていたjQuery Pluginのようですが、今頃になってwho-tweet-buttonの存在に気づきましたので備忘録として記事にしてみました。
今ではほとんどの方がブログ記事内にリツィート数を表示するボタンを設置しているかと思いますが、who-tweet-buttonとは簡潔に言います
12月
3
2011
3
2011
WPtouchをちょっとだけ自分色にカスタマイズしてみる
iPhoneやAndroid搭載のスマートフォンの目覚しい普及に伴い、自分のブログがスマートフォンから訪問された場合の見た目について、重い腰を上げて少し考えて見ました。
本当ならば、スマホ用のテーマを一から作成すればいいのでしょうが、正直そのような気力も体力も時間もありませんので、WordPressのスマホ用テ
7月
24
2011
24
2011
日本語フォントを上手く使いこなす事こそが直帰率低下とPV向上につながる
いろいろなWebサイトを覗いてみるとさまざまなフォントが使われていますが、読みやすいフォントもあれば意味のわからないフォントまでさまざまです。そこで、今回はユーザー視点から見たフォントについて考えてみました。
フォントの基本
見た目重視か、読みやすさ重視か
高齢者やPC初心者にとって「英語」は拒否反応を